- 当院の特徴
-
- 福岡市西部の副都心である西新に位置し、福岡市の中心である天神まで地下鉄で約7分 、博多駅まで約13分、福岡空港まで約18分と交通アクセスにも恵まれています。
- 救急車搬入件数が福岡市内でもトップクラスの年間6,000件以上の実績があり、いろんな救急疾患の対応が経験できます。
- 「36」の診療科目を標榜しており、総合的な研修が可能です。
- 大学病院や国公立病院に比べこまわりが利き、有意義な研修が可能です。
- 高額医療機器等を早期に導入し、最新の医療機器等の実践ができます。
- 標榜診療科名
-
- 救急科
- 外科
- 脳神経外科
- 整形外科
- 脊椎・脊髄外科
- 消化器外科
- 呼吸器外科
- 肝臓外科
- 心臓血管外科
- 血管外科
- 大腸・肛門外科
- 形成外科
- 内科
- 循環器内科
- 脳神経内科
- 感染症内科
- 糖尿病・内分泌内科
- リウマチ科
- 消化器内科
- 呼吸器内科
- 肝臓内科
- 泌尿器科
- 乳腺外科
- 婦人科
- 小児科
- 皮膚科
- 耳鼻咽喉科
- 眼科
- 精神科
- 麻酔科
- 放射線科
- リハビリテーション科
- 病理診断科
- 臨床検査科
- 総合診療科
- 集中治療科
- 歯科
- 歯科口腔外科
- 病床数
-
239床(4病棟:一般215床、ICU・CCU:6床、HCU:12床・6床)
- 医師数
-
常勤 71名 非常勤 60名 (令和5年5月1日時点)
- 学会・大学関係施設認定
-
- 厚生労働省 基幹型臨床研修指定病院
- 厚生労働省 臨床修練指定病院
- 日本救急医学会救急科専門医指定施設
- 日本外科学会専門医制度修練施設
- 日本整形外科学会認定医制度研修施設
- 日本循環器学会認定循環器専門医研修施設
- 日本内科学会認定制度教育関連施設
- 日本耳鼻咽喉科学会専門医研修施設
- 日本神経学会専門医制度准教育関連施設
- 日本感染症学会認定研修施設
- 日本麻酔科学会麻酔科認定病院
- 日本病理学会研修登録施設
- 日本不整脈学会・日本心電学会認定 不整脈専門医研修施設
- 日本心血管インターベンション治療学会研修関連施設
- 日本集中治療医学会集中治療専門研修施設
研修ローテーションの一例
※福岡記念病院、久留米大学病院、宮崎市郡医師会病院、健和会大手町病院から研修先を選択できます。
連携施設
基幹施設と連携施設により専門研修施設群を構成します。以下の通りです。
福岡県
- 福岡記念病院
- 久留米大学病院(福岡県久留米市)
- 健和会大手町病院(福岡県北九州市)
宮崎県
- 宮崎市郡医師会病院(宮崎県宮崎市)
専攻医募集要項
- 募集人員
-
1名
- 応募資格
-
初期臨床研修修了者、初期臨床研修修了予定者
- 研修開始予定年月日
-
2025年4月1日
- 提出書類
-
- 専攻医申込書(所定用紙) ※ダウンロード(Word形式)
- 履歴書(写真貼付)
- 医師免許証(写)
- 初期臨床研修修了証または修了見込証明書
- 健康診断書
※採用選考日の1週間前までに当院へ届くようご提出ください
- 選考日時
-
2024年8月(随時)
- 選考場所
-
福岡記念病院(福岡市早良区西新1丁目1-35)
- 選考方法
-
書類審査及び面接
- 採用担当者
-
- PG統括責任者 竹内 広幸
- 院 長 古市 将司
- 事務長 万野 貴司
- 待 遇
-
常勤医師
- 給 与
-
3年目750万円 / 4年目850万円 / 5年目以降 見直し
- 交通費
-
30,000円まで支給(自宅より2km以上の者で公共交通機関利用者に限る)
- 加入保険
-
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
- 医師賠償責任保険
-
有 り
- 勤務時間
-
日勤 8:15〜17:15 / 時間外 17:15〜0:15 / 夜勤 0:15〜8:15
- 夜勤(当直ではありません)
-
別途手当支給 夜勤明けの翌日は休みです。
- 休 日
-
一月9休制の1ヶ月単位の変形労働時間制(詳細は、研修先診療科業務に従う)、他 有給休暇
- 送付先及び連絡先
-
〒814-8525 福岡市早良区西新1丁目1番35号
社会医療法人大成会 福岡記念病院 後期研修事務局 万野(まんの)宛
TEL.092-821-4731 FAX.092-821-6449 E-mail:info@kinen.jpご質問、お問い合わせは担当者までお気軽にご連絡下さい。