情報公開

病院指標(クリニカルインジケーター)

 近年、病院で行われる医療の質向上と医療安全に対する関心が高まり、様々な取組みが行われております。臨床指標とは病院の様々な機能や診療の状況を数値化したもので、クリニカルインディケータ(Clinical Indicator:CI)、または診療の質指標クオリティーインディケータ(Quality Indicator:QI)とも呼ばれます。これら医療の質は、①構造(ストラクチャー)②過程(プロセス)③結果(アウトカム)の3つの側面について評価されることが一般的で、平成22年度より厚生労働省において「医療の質の評価・公表等推進事業」が開始されています。この指標は他施設との比較や順位付けを目的とするものではなく、医療の質を「見える化」することで、質の高い医療を提供することが最大の目的です。

 当院でも臨床指標を公表することで自己評価を行い、改善を図ると同時に、病院機能の可視化により一般の方々にも医療の現状を理解していただきたいと考えております。今後も公開項目の定義や妥当性等を検討し、継続的に追加・更新を行っていく次第でございます。

年度別病院指標

患者様満足度調査結果のご報告

 当院では、2017年10月に患者様満足度調査を実施しました。ご協力いただいた患者様、ご家族の皆様にお礼を申し上げます。今回の調査を通じて、皆さまからいただいた評価、お叱り、励ましを全職員で共有し、今後ともより良い病院づくりに取り組んでまいります。

医療従事者の負担軽減及び処遇の改善に関する取組みについて

当院では医療従事者の負担軽減及び処遇改善を行い、患者さんへ提供する医療の質の向上のため下記の項⽬について取組んでいます。

勤務医の負担の軽減及び処遇の改善の計画

  1. 医師と医療関係職種、医療関係職種と事務職員等における役割分担
  2. 当直明けの連続勤務を行わない勤務体制の実施
  3. 勤務間インターバルの確保
  4. 予定手術前日の当直や夜勤に対する配慮
  5. 短時間正規雇用医師の活用
  6. その他(例:所定労働時間内での病状説明の励行に係る掲示等)

看護職員の負担の軽減及び処遇の改善の計画

  1. 業務量の調整
  2. 看護職員と他職種との業務分担
  3. 看護補助者の配置
  4. 短時間正規雇用の看護職員の活用
  5. 多様な勤務形態の導入
  6. 妊娠・子育て中、介護中の看護職員に対する配慮
  7. 看護補助者夜間配置による夜勤負担の軽減

医療従事者の負担の軽減及び処遇の改善の計画

  1. 地域の医療機関との連携などの外来縮小の取組
  2. 近隣保育所との提携
  3. 医師事務作業補助者の配置による医師の事務作業の負担軽減
  4. 医師の時間外・休日・深夜の対応についての負担軽減及び処遇改善
  5. 看護補助者の配置による看護職員の負担軽減

その他