看護部
副院長兼看護部長 金丸 洋子
看護部の理念である「地域を支える信頼の看護」を掲げ、「心から一人ひとりを尊重し、思いやりのある看護・安全で安心の看護」の実践を目指しています。
本館4階病棟
師長 安永 杏子
外科・整形外科疾患に対し、急性期・周術期のQOLの維持、向上を目指した医療と看護を行っています。患者様の思いに寄り添い、笑顔で過ごせるようにスタッフ一丸となってケアに取り組んでいます。
本館5階病棟
師長 加藤 綾
患者様の気持ちに寄り添った看護ケアが提供できるように心がけています。
本館6階病棟
師長 清水 理恵
当病棟は、内科・泌尿器科の患者様が多く入院されています。高齢であり、自分の言葉で訴えることのできない患者様の声を聴くことができるよう、患者様に寄り添った看護を目指しております。
南館4・5階病棟
師長 齊間 優子
「その人らしさ」を尊重し、責任と誇りを持つ看護のプロフェッショナルとして、患者様一人ひとりのニーズに応える「寄り添う看護」を常に提供してまいります。
ICU・CCU兼救急
ICU 師長兼救急師長 白石 淳也
救急外来・ICUでは急性重症疾患の診療・看護に携わっています。
患者様にとっては不安が大きいかと思いますので、「かゆい所に手が届くような細かい感性を持って行う看護」を心がけています。
HCU
師長 安永 ちどみ・永利 美由紀
HCUは主に救急搬送された方、手術後の患者様が入室されます。それぞれの患者様に合わせた治療が受けれるよう、要望を伺い、寄り添い、援助しています。HCUはみんな仲良く明るい和気あいあいとした雰囲気の職場です。
手術室
師長 古賀 亜希子
手術室では「中材・手術室」看護業務を行っています。手術室は4室あり、年間約1500件の手術を行っています。患者様に安心・安全な手術が提供できるようスタッフ全員で日々取り組んでいます。
外 来
主任 今村 園子
患者様みなさまの思いに寄り添い、安心安全にまた、気持ち良くスムーズに外来受診していただけるような対応をスタッフ一同、心がけております。
感染制御部
副部長 河野 節夫
外来・入院患者様、職員を感染から守るために、病棟ラウンドや研修・指導を行っています。また、感染症が発生した場合はチームで感染拡大防止を図り速やかに終息するように活動しています。
医療安全管理室
室長 布田 めぐみ
病院における安全管理の責任を担っています。医療事故の対応や予防対策、安全管理のための研修や教育などを行っています。
当院では確認のために何度もフルネームを名乗っていただくことがありますのでご協力をお願いします。
スタッフにも協力していただきながら患者さんの安全を守り、安心して医療を受けられるよう尽力してまいります。
医療技術部
医療技術部長 リハビリテーション科
リハビリテーション科長 安藤 振一郎
当院のリハビリテーション科では、患者様の退院後のQOLを高める為、疾患の発症から積極的に介入する急性期リハビリテーションを実践しています。
病気や外傷による障害を持つ様々な患者様に対して、専門性の高いリハビリテーションを実践するだけでなく、転院後の連携機関でもシームレスなリハビリテーション提供が出来る事を目指し、院外の連携を含めたチーム医療に取り組んでいます。
放射線科
医療技術副部長兼放射線科技師長 大木 雄一郎
放射線部門では、X線撮影やCT検査など、みなさまの怪我や病気の原因を探るために必要な検査をおこなったり、放射線を用いた治療をおこなったりという仕事を担っています。
私たち診療放射線技師は、安全と安心を両立しながら、みなさまのお役に立てるよう努力してまいります。
臨床工学室
技師長 髙宮 宣広
臨床工学技士は患者様が安心して治療や手術を受けられるように24時間365日対応できる体制をとり、呼吸器・循環器・血液浄化等に関わる生命維持装置など、医療機器全般の操作や保守点検を行っています。
また、院内勉強会で職員を対象に医療機器の取り扱いなどの講習を行い、医療機器が安全に使用されるように心がけております。
薬 局
薬局長 下山 真智子
お薬の相談は薬剤師が対応します。おくすり手帳などで普段服用している薬を教えてください。飲み合わせ等確認いたします。
入院中でも病室に伺ってご説明していますので、お気軽にご相談ください。
検査科
技師長 草場 美枝子
臨床検査科は医師からの検査依頼を基に病気の発見や診断、治療効果に指針となるような情報を提供しております。
医師から依頼された検査に対する結果を、臨床の場に迅速かつ正確に提供できるように知識・技術の向上に努め、また患者様が安心して検査を受けられるような環境作りを心がけております。
視能訓練室
佐野 和子
私たち視能訓練士は、皆様の眼の健康を守るために必要な検査や見えにくくなった方への支援を行っています。見え方に不安のある方、学校の検診で視力低下を指摘されたお子様に安心して来院していただけるよう準備をしてお待ちしています。
医師と共に皆様の視的生活向上のためにお手伝いができればと思います。
歯科衛生室
江川 真奈美
患者様一人ひとりのお口の状態、悩みに合わせたクリーニング・歯周治療を行っております。
栄養科
廣山 晴江
栄養科では、入院患者様の症状や栄養状態にあわせた食事で、病気の早期回復・再発防止・合併症の予防を図ると共に、療養生活の満足度が上がるように、バラエティー豊かで楽しみのある食事を提供できるよう努力しています。
また、わかりやすく実行しやすい栄養食事指導・栄養相談を心がけ、患者様の生活の質の向上に貢献したいと考えています。
事務部
副院長兼事務長 万野 貴司
患者様に選ばれるより良い病院作りを目指し、また患者様が安全で信頼される医療が受けられるよう事務的支援を行ってまいります。
医事課
課長 塚原 政行
医事課とは病院運営に欠かせない部署です。受付から治療終了までのすべてに関りを持ち、専門的な知識、スキル、情報を有する部門です。医療事務といっても幅広くあり、診療事務、救急事務など普段皆さんが目にすることのない、業務も行っています。安心できる医療提供のファーストゲートとして、部署員一同笑顔で皆様を対応させていただきます。
地域医療連携室
室長 岡本 健
患者様やご家族及び地域住民の方々に気軽に相談して頂けるような窓口を目指していますので遠慮なくお立ち寄りください。
救急部管理室
室長 肱岡 信寛
救急管理室は、主には救急医療、災害医療及び地域医療に関連する業務を現在2名の職員で行っています。その中では、救急隊員教育として病院実習受入や、災害拠点病院としてDMATチームの編成、隊員養成、災害地派遣、また地域医療支援病院として紹介患者受入、医療機器の共同使用、地域医療従事者への研修等実施しています。
診療情報管理室
係長 横田 由美子
診療情報管理室は、診療記録(カルテ)を点検し、医療情報の収集・保管・管理をする部門で、診療情報管理の専門職として、専従の診療情報管理士が配置されています。
得られた医療情報はデータベース化し、各種統計への提供が適正に行われるよう加工・編集を行っています。
医療企画課
課長 松尾 直樹
実績を要する施設基準・算出などを行っています。
医師事務作業補助室
主任 持田 和佳
医師事務作業補助者は、病院勤務医の負担軽減及び処遇改善を目的として2008年より配置されました。外来診療が円滑に行えるよう、また入院期間中、医師が少しでも患者様の傍に寄り添えるように、診断書や紹介状の作成など医師が行う事務作業をお手伝いさせていただいております。
電子カルテ管理室
室長 村上 亮
カルテが電子化されることで情報の共有や伝達、過去の記録の参照が素早くできるようになりました。24時間・365日、病院内の業務が安定して行えるよう、状態の管理や日々のメンテナンスを行っています。
総務課
総務課長 石橋 倫明
当院の総務課は、医局や看護部をはじめとする病院内全ての部署と関わりを持ち、多岐にわたる業務を行なっております。患者さまやそのご家族さまと接する機会は少ない部署ですが、患者さまが安心して治療および入院生活を送れるよう院内の環境整備及びスタッフが働きやすい職場環境を作ること考えて業務を行なっております。
財務課
課長 原田 善太郎
無駄を省き効率的な病院経営を心掛け、限られた財源を有効に活用することで、質の高い医療を患者様に提供できるよう努めてまいります。
国際医療担当室
室長 タパアルジュンジャンガ
当院では、日本人の患者さんを始め近年急増中である在日外国人、訪日外国人又は医療ツーリズムで来日する外国人の方々もより安心して医療を受けられる様2015より国際医療担当室を設立し患者さんに寄り添う医療提供しております。
異国に来られた外国人の方々が医療面で感じる不安を出来るだけ最小限にとどめる為病院一丸になって今後も地域の医療を支えつつ救急病院として貢献できる様頑張っていく次第です。
身近にいる外国の方が医療にお困りでしたら一度ご相談下さい。
治験管理室
課長 江田 哲次
当院では、患者様の安全性に十分配慮して治験を行っています。
治験は、「副作用が心配」「断りにくい」「なんとなく不安」・・・・といった気持ちから「怖い」というイメージかも知れません。
事前に担当医師、治験コーディネーターなどの治験スタッフが分かり易く説明し、疑問にお答えしますのでご安心ください。
設備管理課
課長 菅原 明彦
院内の安定したライフラインの維持・管理及び快適な居住空間の提供に日々努めています。