腹腔鏡下手術について
近年、開腹手術に比べ、小さな傷で手術を行う腹腔鏡下手術が様々な手術に取り入れられるようになってきました。
腹腔鏡下手術は従来の開腹手術法に比べ、小さな傷で手術を行うため傷が目立ちにくいという特性のほか、入院期間が短く、術後回復が早く、社会復帰が早いという利点があります。
一方、小さな傷から多種の器具を介して手術を行うため、安全な手術を行うためには十分腹腔鏡下手術に熟練した特殊で高度な技術を要し、特有の合併症が発生する可能性もあることを念頭においておかなくてはなりません。
腹腔鏡下手術の適用範囲
- 食道穿孔ヘルニア手術
- 胃部分切除術・胃亜全摘出術・胃全摘出術
- 胃・十二腸潰瘍穿孔縫縮術
- 胆のう摘出術
- 肝嚢胞切開術
- 脾臓摘出術
- 腸管癒着剥離術
- 小腸切除術
- 虫垂切除術
- 結腸切除術
- 鼠径ヘルニア修復術
- 副腎摘出術
- 腎臓摘出術
- 直腸切除術
- 子宮筋腫核出術・卵巣部分切除術など
※ 一部保険適応外のものも含みます。また、当院では実施していない術式も含んでいます。
腹腔鏡下手術の手順
腹腔鏡下手術では、鉗子やメスなどを入れる通路となる筒状の器具(ポート)を挿入して行います。ポートの1つから、内部を映すカメラ(腹腔鏡)を入れ、その映像をモニターで見ながら特殊な鉗子やメスを操作して手術を実施します。
ポートを挿入するためにおなかにあける穴(創)は平均5~6カ所で、それぞれ0.5cmから1.0cmほどです。このほかに、切りとった胃やリンパ節を外に出すため、小さく開腹することがあります(4.0cmほど)。
内臓脂肪の多い方や病巣が背側へ進展している症例などでは腹腔鏡での観察が有効です。一方広範囲の腹膜炎や癒着を伴う症例などでは開腹術の方が適している場合もあります。
腹腔鏡下手術と開腹手術を比較した利点と欠点
腹腔鏡下手術は、その手技の難しさゆえに手術を行うには特有の注意事項が存在します。どのような手術でも同様ですが、患者さんの手術適応と患者さん自身やそのご家族の手術に対してのご理解、一般の開腹手術に比べての利点、欠点、特有の合併症などを正しく理解していただくことが必要であるといえます。
以下に開腹手術と比較した腹腔鏡下手術の利点と欠点について挙げます。
利 点
- 1. 拡大される手術視野
-
腹腔鏡下手術は、直径10mm前後の細長いカメラを臍部(へそ)から腹腔内に挿入し、テレビモニターにその画像を映し出して、そのモニターを見ながら行う手術です。カメラを目標とする臓器の近くによせることで、ごく小さな病変をモニターに映し出すことができるので、万遍なく観察できます。開腹手術では発見できない、小さな病変に対し有効な治療ができます。
- 2. 腸を圧迫しない
-
開腹術では手術視野を確保するため、ガーゼや開創器(創部を開いたままにする器械)で小腸や大腸、S状結腸、直腸を上腹部に圧排することがあります。この際、腸はかなり窮屈な状態となっています。腸は消化に重要な「蠕動(ぜんどう)」という動きをしていますが、手術終了後はこの圧迫により蠕動が麻痺しています。したがって、術後、普通の食事が食べられるのに、2日から3日を要します。
これに対し腹腔鏡下手術の場合は、お腹に炭酸ガスを入れ手術視野を確保しますので、手術中は蠕動が妨げられません。術後早期(手術の翌日)に通常の食事がとれるので術後の回復が早くなります。 - 3. 痛みが少ない
-
開腹手術はお腹の中に手をいれるため、通常は10cm以上の傷をつけます。この際、腹筋を開創器によりかなり圧迫するので、手術翌日、傷の痛みと筋肉の痛みでつらい思いをします。腹腔鏡下手術は、臍部に10mm前後、臍下約5cmの部分に正中、左右に5mm(一部10mm)の小さな傷で行いますので、腹筋の圧迫はほとんどないので、痛みも軽度で済みます。
- 4. 早期の退院、早期の社会復帰が可能
-
入院というのは、基本的にベッド上の生活を続けますので、身体を支える全身の筋肉が衰えます。しかし腹腔鏡下手術の場合は、術後、早期に通常の食事ができ、かつ、運動の制限も少ないので退院期間が短くてすみます。
- 5. 傷が小さい
-
患者さんは手術の傷と一生付き合うことになります。大きな傷を身体に抱えるのは、精神的にも負い目を感じる方が多く、その点でできるだけ小さな傷で行う腹腔鏡下手術は、その負担を少しでも軽くすることができると考えています。また、
表面の傷と同じく、お腹の内側にも同じ大きさの傷を持つので、腹腔内臓器(特に腸)との癒着の問題を抱えることになります。腹腔鏡下手は開腹手術に比べ、この点でも有利です。
欠 点
- 1. 手術時間がやや長くなる
-
腹腔鏡下手術は、術野に「手が入らない」という特殊な環境で行う手術です。したがって、手術中多量な出血が起きたとき、開腹手術であれば指で即座に圧迫するということで素早く対応できますが、手が届かない腹腔鏡下手術では、対応にどうしても迅速さを欠くことがあります。
また、テレビモニター下の手術は、かなりのトレーニングを要する技術です。この難しさ故に、開腹手術と同じことを行う上で、多少の時間を要することになります。また、全身麻酔がかかってから腹腔鏡下手術特有の機器の設定や調整を行うために、開腹術と比較して手術開始までに時間がどうしてもかかってしまいます。 - 2. 特有の合併症が起こる可能性がある
-
術後出血や腹腔内で縫合を行う場合などで、開腹手術と同等のことができないと判断された場合に、合併症を避けるため開腹に移行せざるを得ないことがあります。
また、特殊な手術器具を開腹手術よりも多く使います。とくに、止血のために使う熱凝固機器(火傷をさせることによって血を止める)は重要な存在です。しかし、止血を優先するあまりに、目的以外の部分にまで火傷を引き起こし、腸の損傷などの重い合併症を引き起こすことがあります。 - 3. 開腹術に変更になる場合がある
-
合併症を予防するために開腹術に切り替わる場合が有ります。緊急を要する事態や腹腔鏡での観察下において、開腹手術の方が良いと判断した場合は、速やかに開腹術に切り替えることもあります。
- 4. 術後に特有の症状がでる場合がある
-
手術終了後、炭酸ガスがどうしても少量腹腔内に残存します。これにより、手術翌日に軽度の腹部膨満感が出ることがあります。また、炭酸ガスが横隔膜を刺激して“肩凝り”のような肩の症状が出る場合や3時間を超える手術の場合は、炭酸ガスが皮下にとけ込む「皮下気腫」が発生し、術後、首の周りが少しふくらんでしまうことがありますが、術後よく動いて頂くことで通常1、2日でこれらの症状は解消するのが一般的です。
また、手術を行うときに使用する様々な機器(操作鉗子といいます)は、腹部の5mm、10mmの傷を支点にして動くので、創部周囲に内出血が起こり、術後3週間ぐらい、創周囲の軽度の痛みと変色が持続することがあります。
福岡記念病院における腹腔鏡下手術について
腹腔鏡手術は、「キズ」が小さく整容性に優れており、術後の回復も早いなどのメリットがあります。腹腔鏡下手術の実施は、ハイボリュームセンター(特定手術を年間20例以上行う施設)を中心に良性・悪性疾患に限らず広く普及しています。しかしながら近年、高難度手術に対する過剰適応や術後の重篤な合併症など種々の問題が報道で取り上げられております。腹腔鏡下手術は、高難度手術であり、その適応はいまだ慎重・厳格でなければならないと考えています。
当院は救急病院という性格上、腹腔鏡下手術を主に、急性虫垂炎、消化管穿孔、急性胆嚢炎などの良性疾患に対して導入し、患者さんおひとりお一人の病態を検証し、決して無理のない適応選択を行っています。
外科医師、麻酔科医を筆頭にスタッフ一同、確かな技術をもって安全な手術が行えるよう努めておりますが、医療には様々な偶発的な問題がおこりうることは承知のことです。どうぞ、手術を希望される患者さんやご家族の方がこのような腹腔鏡手術のの利点・欠点も十分ご納得くださり、状態が改善されるお手伝いができます事を望んでいます。
腹腔鏡下手術症例
以下、術中画像を掲載しておりますので、閲覧にはご注意ください。
急性胆嚢炎に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術
腫れあがった胆嚢が認められます、
根元の胆嚢管を剥離し
クリップをかけ、切り離します。
腸閉塞を伴う盲腸がんにたいする腹腔鏡下回盲部切除術/リンパ節郭清術
回腸末端部を閉塞する腫瘍を認めた
創部の状態(術後10日目)
①臍切開部(25mm) ②③助手用ポート(5mm)
④術者用ポート(10mm)
急性虫垂炎に対する腹腔鏡下虫垂切除術
自動吻合器で虫垂を切除します。
盲腸アニサキスによる腹腔内腫瘍腹腔鏡盲腸切除術
病巣が大きく、穿孔を認めたため、結腸の背側を十分に剥離し、臍切開部より病巣を摘出、吻合を行った。
創部の変形防止のため、綿球とフィルム剤で保護。
S状結腸軸捻転症に対する腹腔鏡補助下S状結腸切除術
病巣が大きく、穿孔を認めたため、結腸の背側を十分に剥離し、臍切開部より病巣を摘出、吻合を行った。
吻合後のS状結腸を腹腔鏡で観察します。
臍切開創は、およそ3センチ程度です。
お問合せ先
この手術を希望される方やご不明な点、ご相談などがございましたら、主治医・かかりつけ医とご相談の上、福岡記念病院地域医療連携室までご連絡ください。
場所:1階 正面玄関入口横 地域医療連携室
受付時間:月~金曜日/8:30~17:00 土曜日/8:30~12:00
お問合せ:TEL092-821-7446(直通) FAX092-821-4773(直通)