担当医師
辛嶋 健(からしま つよし)
内科系診療部長 / 糖尿病・内分泌内科部長
資格・所属学会・専門分野等
- 医学博士
- 日本内分泌学会功労評議員
- 日本内科学会認定 内科認定医、内科指導医、内科総合内科専門医
- 日本内分泌学会認定内分泌代謝専門医
- 日本糖尿病学会認定糖尿病専門医
- 臨床研修指導医
- 外国人医師臨床修練指導医
出身大学・略歴
出身大学:九州大学医学部、九州大学医学部 臨床系大学院修了
- 九州大学
- 福岡県立嘉穂病院
- 麻生飯塚病院
- 中津病院
- 九州医療センター
- 福岡輝栄会病院
糖尿病、甲状腺疾患、脂質異常症を始めとした代謝疾患を中心に診療しています。メタボリックシンドローム、慢性腎臓病などの動脈硬化を起こす疾患に適切な指導ができます。
松岡 浩(まつおか ひろし)
内科部長
藤原 英樹(ふじわら ひでき)
所属診療科
資格・所属学会・専門分野等
- 医学博士
- 日本循環器学会専門医
- 日本内科学会認定医
- 日本医師会認定産業医
- 日本心血管インターベンション学会指導医
出身大学・略歴
出身大学:岐阜大学
- 岐阜大学医学部循環器科
- 小倉記念病院循環器科
茂木 恒俊(もぎ つねとし)
総合診療科部長
資格・所属学会・専門分野等
- 日本プライマリ・ケア連合学会プライマリ・ケア認定医・指導医、家庭医療専門医、代議員
- 日本内科学会内科認定医・指導医、総合内科専門医
- 日本小児科学会
- 日本外来小児科学会代議員・理事
- 日本医学教育学会
- 京都大学 小児科学 非常勤講師
- 京都大学 医学教育・国際化推進センター 研究協力員
出身大学・略歴
出身大学:山梨医科大学
- 飯塚病院 初期研修〜総合診療科
- 京都大学医学研究科 医学教育・国際化推進センター
- 久留米大学医療センター 総合診療科
皆様の体の健康はもちろんですが、地域で健康に生活していく際に必要なサポートやアドバイスを一緒に考えていく診療科です。患者さんだけではなく、家族や地域をまるごと診ます。どんな事でもご相談ください。
後藤 仁典(ごとう ひろのり)
城 幸督(じょう こうすけ)
平田 慎治(ひらた しんじ)
千原 純一(ちはら じゅんいち)
所属診療科
資格・所属学会・専門分野等
- 日本腎臓学会専門医
- 日本透析医学会透析専門医
出身大学・略歴
出身大学:鹿児島大学
- ちはら内科医院
診療内容
「どの診療科へ行けばいいかわからない」と思ったら内科へ
「熱が出た」「鼻汁が出る」「せきが出る」「吐き気がする」「息苦しい」「お腹が痛い」「下痢をする」「手足がしびれる」といった多種多様な症状を訴えて来院される患者様の多くに対して、最初に診察に当たるのが、私たち内科です。「こういう症状があるが、どの診察科へ行けばよいのか分からない」という方は、取り敢えず内科をお訪ね頂ければ大丈夫です。患者様がどういう疾患なのかを診断したり、今後の治療に対しての方向づけをしたりするのが当院の内科の役割です。
また当院では、脳神経外科、整形外科を受診する患者様が多く、その中には、高血圧、糖尿病などの生活習慣病を合併している患者様が多く、外科と共に診療にあたっていく事も当院の内科の役割です。
一般的な外来業務では、高血圧や糖尿病、高脂血症、高尿酸血症といった生活習慣病の患者様の診療が多く、大部分の患者様は定期的に通院しておられます。内科の外来業務も急性期疾患の患者様の診療も大切です。
感冒、肺炎による熱、ぜんそく、肺気腫による呼吸困難などの呼吸器疾患、胃腸炎による嘔吐下痢、胃潰瘍から吐下血、胆のう炎、膵炎の腹痛などの消化器疾患、糖尿病性昏睡や急性薬物中毒、腎盂腎炎などの急性期疾患もよくみられます。以上のような急性期疾患の患者様は内科の入院患者様の大部分を占めています。また高齢化に伴い、最近はこういった急性期疾患のお年寄りが老人保健施設などから救急車で搬送されてくるケースも増えているのも特徴です。